パワーストーンの浄化方法は色々ありますが、本日は水晶クラスターでの浄化方法を紹介したいと思います。
パワーストーンは、使っているうちに邪気を吸い込んだり、効果が弱まることがあります。また、ブレスレットの特性に合わせた、正しい浄化を方法を選択することが大切です。
水晶クラスターの浄化方法【パワーストーンブレスレットの正しい浄化】
水晶クラスターは、パワーストーンである水晶が、柱上になったものです。我々のいう水晶とは、化学的には、石英という鉱物であり、自然界では、柱上で産出されます。こういった柱上の石英は、水晶クラスターと呼ばれ、パワーストーンに対して、強い浄化作用をもっているとされています。
水晶クラスターの浄化方法
水晶クラスターの浄化方法は、写真の様にパワーストーンを置くだけです。また、時間は一時間ほどで構いません。浄化のタイミングですが、ブレスレットが重いなと感じた時など、邪気を吸ってしまったという時に、適宜行って貰えれば大丈夫です。
浄化方法 | 水晶クラスターに置く |
浄化時間 | 1時間 |
タイミング | 適宜(邪気をすった時など) |
水晶クラスターのメリット、デメリット
水晶クラスターのメリットは、パワーストーンを置くだけで浄化可能なため、例えば、水に弱い、日光浴に弱いなど、ブレスレットの種類によって、浄化方法を左右されないという特徴があります。
デメリットとしては、水晶クラスターというアイテムの購入、保管が必要なこと、またクラスターの上で手荒に扱うと、ブレスレットに傷がつく恐れがあります。
メリット
- ブレスレットの種類に左右されず、浄化できる。
デメリット
- クラスターを購入する必要がある。
- クラスターの保管が必要
- 激しく動かすと、ブレスレットに傷がつく恐れ
水晶クラスターの購入方法
水晶クラスターは、パワーストーンショップや通販など、どこでも購入できます。お好きな方法で購入するといいでしょう。なお、傾向としては、透明度が高いものだったり、大きいものは値段が高い傾向がありますが、値段の高さと浄化効果の高さは必ずしも比例するものではないので、自分にとって手ごろな値段のものを購入すれば大丈夫です。
お勧めの水晶クラスター
最後にお勧めの水晶クラスターを紹介しておきます。小さめですが、値段も手ごろ。天然もので非常に安定した浄化パワーをもつクラスターです。
さざれ水晶は、クラスターと違って、ブレスレットを傷つける可能性が少ないです。また、見た目の可愛さからも、非常に人気のパワーストーンです。