パワーストーンの浄化方法は色々ありますが、本日は月光浴の浄化方法を紹介したいと思います。
パワーストーンは、使っているうちに邪気を吸い込んだり、効果が弱まることがあります。また、ブレスレットの特性に合わせた、正しい浄化を方法を選択することが大切です。
月光浴の浄化とは
月光には、感性を高め、人の霊的なパワーを回復されるパワーがあるといわれています。月は潮の満ち引きを与えるパワーがあり、月にまつわる多くの伝説が誕生し、神話とも深いつながりがあります。パワーストーンにとっても非常に強いエネルギーを与えてくれる効果があり、月光浴は浄化に最適な方法といえます。
月光浴のメリット、デメリット
月光浴のメリットは、道具を購入する必要がなく、気軽に行える点ですね。月の光があたる場所であれば、誰でも簡単に浄化をすることができます。月光は直射日光と違い、変色などを気にする必要もありません。また、太陽と違い、浄化の間隔も、長さも短いです。月光浴の浄化頻度はひと月に一回、また時間は一分ほどで大丈夫です。
デメリットとしては、日光浴と同じく、天候に左右される点です。特に月は、満月の時が一番パワーを発揮してくれますが、満月のタイミングで晴れるかどうかはわかりません。
メリット
- 道具を購入する必要がない
- 浄化の間隔をあけてもいい、時間も短い
- 劣化しないため、全てのストーンに使える
デメリット
- 天候に強く左右される
月光浴の浄化方法
月光浴の浄化方法は、月光に1分以上ブレスレットを当てることです。注意点としては、1分というのは満月を目やすにした時間です。三日月など、書けている場合は、5分ほどの月光浴が必要です。
月光には、ブレスレットへの有害成分は含まれていないので、長時間浄化をおこなっても全く問題ありません。浄化の頻度としては、月光浴を前回おこなった時間から、ひと月ほどあけても大丈夫です。
浄化方法 | 月光に当てる |
浄化時間 | 1分以上(満月以外は5分) |
タイミング | 一か月に一回 |
月光浴の購入方法
当たり前ですが、月光は購入するものではなく、誰にでも平等にあるものです。公園や自宅など、好きな場所で行いましょう。
お勧めの月光浴スポット
月光浴のお勧めスポットを紹介しておきます。
宮城県観瀾亭
YOKOTABIより引用
宮城県の松島にある観瀾亭(かんらんてい)は、「月見御殿」とも呼ばれる月見の名所になっています。あの有名な伊達政宗も、ここから月を眺めたといわれ、十五夜にはお月見の会が開催されます。この名地で浄化をすれば、ブレスレットにもパワーが宿ること間違いなしです!
月見の森
岐阜県にある月見の森は、月見広場を備え、名月が見える場所として非常に有名です。258段ある「月への階段」は有名ですので、ぜひ一度登ってみて下さい。自然にも恵まれており、ブレスレットも心身も、リラックスできること間違いなしです。