パワーストーンの浄化方法は色々ありますが、本日はセージを使った浄化方法を紹介したいと思います。
パワーストーンは、使っているうちに邪気を吸い込んだり、効果が弱まることがあります。また、ブレスレットの特性に合わせた、正しい浄化を方法を選択することが大切です。
セージの浄化方法【パワーストーンブレスレットの正しい浄化】
セージは、古くから薬効をもつハーブとして有名です。強い抗菌、抗ウイルス効果を持っていて、殺菌効果が高く、セージティーは風邪の予防にも最適とされており、非常に人気のあるハーブです。パワーストーンの浄化にも高い効果があり、ブレスレットを殺菌するだけでなく、邪気を払ってくれるパワーがあります。
セージのメリット、デメリット
セージで浄化することのメリットは、どんな種類のパワーストーンにも使える、また殺菌も行える、という点です。セージでの浄化はいぶした煙を使うため、ストーンの硬度などにとらわれません。またセージの殺菌効果が+されるため、霊的な浄化ということだけでなく、物理的にも悪いエネルギーを払うことができます。
デメリットとしては、セージを用意しなくてはならず、また煙が発生するため、屋外だったり、換気扇のそばなど、使用できる場所が限られる点です。十分に注意をしていれば、問題ないと思いますが、火災報知機の誤作動や、火事に注意する必要があります。
メリット
- どんな種類のパワーストーンにも使える
- 殺菌もできる
デメリット
- 道具が必要
- 使用できる場所が限られる
セージの浄化方法
upstoneより引用
セージでの浄化方法は、セージをいぶし、煙りをブレスレットにあてます。ブレスレット全体をまんべんなく、煙にくぐらせると良いでしょう。時間はとくに決まっていませんが、間隔としては一か月に1回程度で大丈夫です。また、万が一の事態に備えて、必ず水を側に置いておくようにしましょう。
浄化方法 | 煙にストーンをくぐらせる |
浄化時間 | まんべんなく、一回くぐらせる |
タイミング | 1か月に一回 |
セージの購入方法
セージは、ハーブショップやパワーストーンの専門店で売っていますが、適度に乾燥している必要があるので、浄化用のものを買うとよいでしょう。
【浄化用セージ】
浄化用に適度に乾燥されたセージです。信頼できるショップなので、ぜひご利用ください。
その他セージに関する豆知識
セージは、シソ目シソ科の植物で、和名では、ヤクヨウサルビアという名前がついているほど、薬効のある植物として有名。他、肉料理のにおい消しに使われたりもする。育てることも比較的難しくないので、自宅で栽培してみるのも良いでしょう。花言葉は、「幸せな家庭」など、家族への愛を表す言葉があてられています。