本日のパワーストーンは、シトリンの紹介です。賑やかそうに見えて、どことなく寂しそう。そんな風情があるシトリンは、水晶の仲間であり、11月の誕生石にもなっているパワーストーンです。果たして、そんなシトリンの効果はいかに!?
しとしとしっとり、シトリンの効果とは?
①シトリンの効果,意味
シトリンは、黄色が示す外見どおり、特に金運の効果が高いとされています。その者の豊かな未来を約束し、そして繁栄と富をもたらすパワーストーンとして有名ですね!また、人の心を開く役割ももっており、社交性を高めてくれるといわれています。シトリンは、水晶の仲間でもあり、うまく運気のバランスを保ってくれるストーンでもあります。金運を高めつつ、自分の財や才能におぼれることなく、しっかりとした理想と信念を持って、その人が高みに上がっていくことを手助けしてくれるのがシトリンの魅力です。異業種交流会など、ビジネスに関わるパーティーに出掛ける時は、シトリンを身につけておくと何かいいことがあるかもしれません。
シトリンの一言効果:繁栄、共存、栄華
シトリンで運気アップ!運気メーターをチェック!
総合運:★★★☆☆
仕事運:★★★★☆
金運 :★★★★★
健康運:★★★☆☆
対人運:★★☆☆☆
恋愛運:★★☆☆☆
シトリンは金運、仕事運に優れたストーンです。ただ、シトリンに特徴的なことは、金銭的な豊かさだけでなく、心の豊かさなどを引き上げてくれるポイントです。仕事においても、成果だけでなく、成果をだすまでの課程を本人の力にしてくれるという効果があります。
また、健康運にも優れ、心のバランスをうまくとってくれる効果があります。対人運、恋愛運については弱くなっています。シトリンは、時に自己過信に陥ってしまう可能性を高めてしまいますので、自分を冷静に見つめる時間をもつように注意しましょう。
②科学的特徴について
シトリンは、水晶の仲間であり、その外見どおり、黄水晶と呼ばれています。独特の黄色は、含まれる鉄分によるものでありますが、天然もののシトリンの産出は少なく、市場に出回っているものの多くは、水晶を放射線処理によって変色したものが殆どですが、パワーストーンとしての効果に違いはありません。
シトリンの語源は、果物であるシトエンから。またぱっとみる限りでは、同じく11月の誕生石であるトパーズと区別が突きません。値段としては、トパーズの方が頭一つ抜き出ていますので、トパーズを購入しようという場合は、シトリンではないかどうかをよく確認するようにしましょう。お手入れについてですが、紫外線で変色してしまう可能性がありますので、太陽光での浄化は避けた方が無難です。
鉱物名 | 石英(黄水晶) |
化学式 | Sio2(二酸化珪素) |
モース硬度 | 7 |
比重 | 2.65 |
光沢 | ガラス光沢 |
浄化・お手入れ | クラスター ◎ 流水 ◎ 太陽 × 月 ◎ 塩 ◎ |
浄化方法に迷ったら・・。置くだけで簡単浄化!さざれ水晶がお勧め!
③シトリンの産地
シトリンは、ブラジルやインド、チリ、スペインなどから産出されます。なかでもブラジルでは、高品質のシトリンが産出されやすく、鮮やかな黄色の発色がみられ、市場でも高値で取引されています。
④相性・組み合わせ!ヒロシのワンポイントアドバイス
シトリンは、特に水晶としての力と金運アップの力を併せ持っているのが特徴です。シトリンを身につければ、欲望に流されることなく、幸せなお金持ちとしての道をあるけるでしょう。そこでシトリンと組み合わせることが望ましい石ですが、私のお勧めはカーネリアンです。カーネリアンによって積極性が取り入れられ、金銭運や社交性が高められるでしょう。また、月にあやかったムーンストーンとの組み合わせは、シトリンの弱い愛情を補い、お互いの苦手な部分をカバーし、バランスの良くパワーを引き出してくれるために、とても相性が良い組み合わせだといえるでしょう。お勧めできない組み合わせは、アラゴナイトです。利害を重視するアラゴナイトとの組み合わせでは、シトリンによって引き寄せられる幸運がぼやけてしまう可能性がありますので、注意しましょう!
相性がいい石
相性が悪い石