太陽の下で輝くキラキラ星、アベンチュリンの効果とは?
アベンチュリンの細やかな輝きは、見ていると元気が湧いて来ますね!パワーストーンとしては5月の誕生石でもあるアベンチュリンには、まさしくフレッシュなエネルギーが詰まっています。その効果をさっそく紹介していきましょう!
①アベンチュリンの効果, 意味
アベンチュリンは、癒しと活性、二つの効果を兼ね備えたストーンです。傷つき、疲れてしまった心身の回復を促し、そしてまた新たな旅路へと導くパワーを持っております。今は少し休んでいるけれど、これからまた新しく挑戦したい、そんな時はこのアベンチュリンを身につけると、物事を思い通りに進めていくことを助けてくれます。
また、アベンチュリンは人の心に強い安定をもたらす石でもあります。すぐに自分の考えがぶれてしまうという方や、また恋愛面でも、相手の気持ちが変わってしまうという場合には、アベンチュリンの効果によって、精神の安定、またパートナーの浮気防止にも役立ちます。
アベンチュリンの一言効果:回復、出発、安定、
アベンチュリンで運気アップ!運気メーターをチェック!
総合運 :★★★★☆
仕事運 :★★★☆☆
金運 :★★★☆☆
健康運 :★★★★☆
対人運 :★★★☆☆
恋愛運 :★★★★☆
アベンチュリンは全ての運気に対する耐性が高く、全体的に安定した運気を持つのが特徴です。恋愛運や、仕事運、対人関係など、いまある関係や状況を維持したいという時には、アベンチュリンはとても効果的だといえますね。また、一度壊れてしまった関係の修復などにも役立ちます。
安定志向が強いストーンですので、生活を整えたいという方だったり、恋愛で心が乱れてしまう、気持ちのコントロールがうまくいかないという時にはとても役立つパワーストーンです。自分自身の潜在的な力を、100%発揮したい。そんな時にも力になってくれる、頼もしいパワーストーンだといえるでしょう。
②アベンチュリンの科学的特徴, お手入れ、浄化方法を一挙紹介
アベンチュリンは、実は鉱物の名前ではありません。アベンチュリンとは、「アベンチュレッセンス」と呼ばれる独特の輝き方の名称になります。キラキラとしたこの独特の輝きは、鉱物に含まれた微細な砂金や、雲母などによるものと言われており、砂金石英と一般的に呼ばれています。また、インドで多く産出され、翡翠に似ていることから、インド翡翠と呼ばれることもあります。
色としては、緑が一番多いですが、その他にも赤や白など、含まれる鉱物の成分によって様々な色のバリエーションがあります。お手入れ、浄化方法についてですが、石英を基本としたアベンチュリンであれば、特に気をつけなくてはいけない方法はありませんが、もし石英以外の鉱物によるアベンチュリンの場合は、その鉱物に準じた方法を参考にして下さい。
鉱物名 | 砂金石英 |
化学式 | Sio2(二酸化珪素) |
モース硬度 | 7 |
比重 | 2.65 |
光沢 | ガラス光沢 |
浄化・お手入れ | クラスター ◎ 流水 ◎ 太陽 ◎ 月 ◎ 塩 ◎ |
浄化方法に迷ったら・・。置くだけで簡単浄化!さざれ水晶がお勧め!
③アベンチュリンの産地
インド、ブラジル、ロシア、ジンバブエなど。
④アベンチュリンの相性・組み合わせ!ヒロシのワンポイントアドバイス
アベンチュリンと相性が良い石ですが、おススメはローズクォーツです。アベンチュリンのもたらす安定は、ローズクォーツとの組み合わせによって大きな安心に変わっていきます。愛情と大きな包容力を持った、そんな人物として周りから認めて貰えるでしょう。
また、ブラッドストーンとの相性も抜群です。積極性を高めてくれるブラッドストーンとの組み合わせによって、自分に出来る小さなことから、意欲を持って取り組んでいく気力が沸いてくるでしょう。反対に相性が悪いストーンはモスアゲートです。同じく緑を象徴するモスアゲートとの組み合わせでは、効果がぼやけてしまう可能性がありますので、注意しましょう!
相性がいいストーン
相性が悪いストーン