気高く蒼き王子、サファイアの効果とは?
記念すべき50回目のパワーストーンは、青い宝石の代名詞であるサファイアです。ラピスラズリと共に、9月の誕生石にもなっているサファイアの効果を早速みていきましょう!
①サファイアの効果, 意味
サファイアは、宝石の中でもダイヤモンドにつぐ硬度を誇り、その強固さは人の誠実さや、固い信念を貫く力を与えてくれるといわれています。愛情や対人面において、相手との信頼関係をもたらしてくれるのにこれほど最適なストーンはないといえるでしょう。また、その強さは邪気払いにも高い効果を発揮してくれるストーンとして有名であり、様々なリスクから身に着ける人を守ってくれるといわれています。何か重大な決断をしようという時は、サファイアを身に着けることでリスクのない選択をすることが出来るでしょう。
サファイアの一言効果:誠実、信頼、決断
サファイアで運気アップ!運気メーターをチェック!
総合運 :★★★★☆
仕事運 :★★★★☆
金運 :★★★☆☆
健康運 :★★★☆☆
対人運 :★★★★★
恋愛運 :★★★★☆
サファイアは、仕事運、対人運、恋愛運に優れたストーンです。信頼というステータスは、何事においても重要な要素ですが、サファイアがもたらす信頼は、愛情や対人面、そして仕事において強固な力を発揮してくれます。特に、自分が誰かを支えてあげたい、誰かの力になりたいという時に、このサファイアを身に着けておけば、相手から大きな信頼と安心を勝ち取ることができるでしょう。時に、自分を犠牲にして進んでいくことが過剰になる一面があるので、健康面に気を配ることも忘れずに!
②科学的特徴, お手入れ、浄化方法を一挙紹介
サファイアは、もともと特定の鉱物を指していたのではなく、青い石全般を示す言葉でした。名前の由来は、ラテン語のサッピールス(sapphirus)から。鉱物としては、酸化アルミニウムの結晶であり、コランダムというグループの一群になります。和名は、青玉。不純物の微妙な含有によって変化し、わずか数%かわっただけで、ルビーになることもあります。現在は、人口でも作られていますが、当サイトでは両者の違いによって効果の差異はないと考えています。
また、サファイアには多くのカラーバリエーションがあり、ピンクがかったサファイアは「パパラチアサファイア」と呼ばれ特に有名です。特別な光彩を持つこともあり、六条の光を放つスターサファイアは大変希少です。モース硬度は、ダイヤモンドにつぐ9であり、非常に丈夫な石ですので、お手入れ、浄化方法はどういった方法でも問題ありません。
鉱物名 | 青玉 |
化学式 | Al2O3 |
モース硬度 | 9 |
比重 | 4 |
光沢 | ガラス光沢 |
浄化・お手入れ | クラスター ◎ 流水 ◎ 太陽 ◎ 月 ◎ 塩 ◎ |
浄化方法に迷ったら・・。置くだけで簡単浄化!さざれ水晶がお勧め!
③サファイアの産地
サファイアの主な産出国はミャンマーやタイ、インド、スリランカ、オーストラリアなどです。特にミャンマー産のものは、透明度が高く希少価値が高いとされています。
④サファイアの相性・組み合わせ!ヒロシのワンポイントアドバイス
サファイアとお勧めの組み合わせは、セラフイナイトです。時に自分自身を疲れさせてしまうサファイアの弱点を、強い癒しの力がカバーしてくれます。また、エンジェライトとの組み合わせは、サファイアがもたらす強固な信頼を、多くの場所に広げていく効果が産まれますので、とても相性がいいストーンです。反対に、ルチルクォーツとの組み合わせでは、時に自我が強く出すぎてしまう可能性がありますので、注意が必要です。
相性がいいストーン
- セラファイナイト
- エンジェライト
相性が悪いストーン