今日紹介するパワーストーンは、クンツァイトです。愛らしいピンクの外見が女性にとても人気で、愛を司るパワーストーンとして有名です。早速、クンツァイトの効果を見ていきましょう!
愛し愛される喜びを。クンツァイトの効果とは?
①クンツァナイトの効果, 意味
クンツァイトは、無償の愛を象徴するストーンです。見返りを求めるのではなく、聖母マリアのように、ただただ相手を思う気持ち、相手を許し、そして受け入れる優しい愛の力を高めてくれます。また、その愛情は自分自身にも効果を発揮し、高い癒しの力を持っているとされています。打算的な恋の駆け引きに疲れてしまったという時や、愛するパートナーへの気持ちを整理したい時、また自分自身を優しく癒したいという時は、このクンツァナイトを身に着け、聖母の胎動の中で安らぎましょう。
クンツァナイトはこんな人にお勧め→愛情を取り戻したい人、癒しを得たい人、愛情が足りない人
失われた愛を取り戻したいなら・・。クンツァイトのお勧めアイテムはこちら!
クンツァナイトで運気アップ!運気メーターをチェック!
総合運 :★★★★☆
仕事運 :★☆☆☆☆
金運 :★★☆☆☆
健康運 :★★★★☆
対人運 :★★★☆☆
恋愛運 :★★★★★
クンツァイトは、高い恋愛運と健康運、対人運を兼ね備えたストーンです。特に、過去の恋愛に引きずられてしまっているという時や、パートナーの嫌いな面ばかり見えてしまっているという時に、このクンツァイトを身に着けることで、無償の愛の気持ちを心に取り戻すことができますよ。
また、健康運も高く、心が疲れてしまっている時は、クンツァイトを付けて静かな場所で自分と向き合うことで、自分自身を許し、そして受け入れていく気持ちが高まります。
対人運にも優れ、人に関心をもって向き合い、また人から慕われる自然な愛嬌を引き出してくれます。自分自身と向き合うストーンですので、仕事運は少し苦手になっていますが、クンツァイトによって自身を整えることで、前に向かっていく気力を得られるでしょう。
②クンツァイトの科学的特徴, お手入れ、浄化方法を一挙紹介
クンツァイトは、鉱物学でいえば輝石という鉱物の仲間であり、名称はスポデューメン輝石といいます。名前の由来は、ギリシア語の「燃え尽きた灰」を意味する「spodumenos」から。クンツァイトは、このスポデューメン輝石の中でも、ピンクのカラーを持つものをいい、発見されたのは1900年代とごくごく最近の話です。発見者の宝石学者、クンツ博士からその名前をとって、クンツァイトと名づけられました。
また、他にカラーによって様々な名前を持つのがこのスポデューメン輝石の特徴であり、緑はヒデナイト、黄色の石は、トリフェーンと呼ばれます。クンツァイトは宝石としても有名であり、また、リチウム電池の資源としても用いられています。独特のピンクはマンガンイオンに由来し、クロムイオンが含まれると緑、黄色の発色の構造はなんとまだ未解明とされています。お手入れ、浄化方法についてですが、非常に衝撃にもろい石であり、また太陽による退色が見られますので、屋外での使用や、紫外線には注意しましょう。
鉱物名 | スポデューメン輝石 |
化学式 | LiAlSi2O6 |
モース硬度 | 6.5-7 |
比重 | 3.16-3.20 |
光沢 | ガラス光沢 |
浄化・お手入れ | クラスター ◎ 流水 ◎ 太陽 × 月 ◎ 塩 × |
浄化方法に迷ったら・・。置くだけで簡単浄化!さざれ水晶がお勧め!
③クンツァイトの産地
ブラジル、マダガスカル、アメリカ、アフガニスタンなど。
④クンツァイトの相性・組み合わせ!ヒロシのワンポイントアドバイス
クンツァイトと相性が良いストーンですが、愛の力を広げてくれるピンクタイガーアイがいいでしょう。この二つを組み合わせることで、クンツァイトのもたらす愛の力を、自身の成長へとつなげていけます。また、天使の石であるエンジェライトとの組み合わせもお勧めです。この二つを組み合わせることで、クンツァイトの持つ許しの力や、愛の力により強い意志が込められるでしょう。反対に、ローズクォーツとの組み合わせでは、愛が依存的になりすぎてしまう可能性ありますので、注意して下さいね!
相性がいいストーン
相性が悪いストーン